top of page
れな

精神疾患の人の、他者との付き合い方。

うつ病をはじめとした精神疾患を患う人が増えています。

病名に限らず、精神的・感情的に不安定で社会生活にも支障が出てしまう人を、とりあえずこの記事では「精神疾患者」と定義します。細かな医学的言及はお控えください。



精神疾患への社会的なケアは充実してきたが・・・

精神疾患者は、些細なことで傷つきやすくなります。そのため、会社を休んで仕事のストレスを減らすなど、対処が必要になります。

会社の上司など周囲は、精神疾患者に対して配慮が必要です。


1990年頃から精神疾患者は急増しました。今では精神疾患による長期休暇が認められる会社が増え、社会的なケアは充実してきています。心理学者なども懸命に、「がんばれと言ってはだめですよ」「患者さんは悪くないですから、そのままのあなたでいいですよ」と啓蒙し、家族大衆も精神疾患者に対してものを言わなくなりました。

しかし、こうした医学的心理学的ケアによって、精神疾患者は減っていません。こうした対処で、精神疾患は治っていません。

医学で言われている一般的なセオリーで、精神疾患はほとんど改善していません。



精神疾患者はどう振舞うべきか?

うつ病などの克服は、実は他人には無理で、当人の価値観の変化でしか、改善しないのです。医療関係者はそうは言わないかもしれませんが、霊的視点から世界の統計をとれば、それが実情となっています。


周囲は、精神疾患者に対して休息を与えるなどの配慮が必要です。

しかし、精神疾患者も、周囲の人々への配慮が必要です。

精神疾患者に対応する人々は、非常に疲弊するのです。会話が建設的な解決を見せず、同じような愚痴を延々と聞き続けることになります。そしてそれに対して、「そうだね。あなたは悪くないね。」と無条件同意をしなければならず、この返答は対応者を非常に疲弊させます。

精神疾患者が担っていた役割を肩代わりする負担も増え、それもまた疲弊や悩みを増やします。

また、スピリチュアルな観点から言えば、「私の悩み、聞いて」とすがられるとき、エネルギーを吸い取られ、これでも疲弊します。エネルギーヴァンパイアと呼ばれるものです。エネルギーの吸い取りは見た目にケガなどの損傷がないため、対応者も精神疾患者も周囲も自覚が困難で、なおさら厄介です。

しかしエネルギーを吸い取られるとすさまじい疲労感を感じ、眠くなり、体長を崩します。仕事や私生活にも支障がでます。


そのため、精神疾患者は、周囲の人を疲弊させないように、配慮をする必要があるのです。一度くらい愚痴ったり悩みを話したりするのは良いでしょうが、それを同じ相手に繰り返すことは控えましょう。

お金を払えばよいという問題でもないのです。たとえば心理カウンセラーにお金を払って相談するとしても、そのカウンセラーは疲弊し大きなダメージを受けます。

そのため、カウンセラー系の職業では、うつ病患者の診療はお断りするように、徹底されています。



周囲の人を共倒れさせないように、気を付けて。

精神疾患者は、休暇をもらってマイペースに過ごし、リフレッシュすることが大切です。その時間をもらうことが大切です。

しかし、そのもらった時間と自由の中で、周囲の人に相談したり、癒しを要望したりするのは控えるべきなのです。

それでは解決しないばかりか、相手を共倒れにしてしまうからです。

あまり語られていないのですが、精神疾患者はこれを理解することが重要です。

医師やメディアは、こうした突き放した意見を精神疾患者に言うわけにいきません(批判されますから)し、母性愛的に対応することでお金を得られるので、精神疾患者の対応をしていますが、これは好ましい結果を産んではいないのです。



新しいことに取り組もう。

精神疾患者は、精神疾患になったとき、その改善や癒しを人に頼ってはいけません。

今まで通り仕事や家事を続けろという意味ではありませんよ?休暇や自由はもらったほうが良いのですが、その休暇の中で、自分で解決をはかることが大切なのです。

簡潔に言えば、気分転換に打ち込むことが推奨できます。

旅行をしたり、何か新しいことに夢中になったりするのです。その取り組みの中で、新たな人と交わり、新たな体験や気付き、困難に出会って、そこで感じるものがあるのです。

精神的に強くなるというか、価値観が変わるというか、そういうプロセスを経て、人はうつ病や精神疾患を乗り越えていきます。


子どもの獅子が谷底から這いあがってくるようなプロセスが、多くのケースでうつ病者や精神疾患者を立ち直らせます。しかし、医者もメディアも、傷ついているあなたに対して「自分で這い上がってきなさい」と言うわけにはいかないのです。

すると精神疾患者は、この解決法を、自分で見出さなくてはなりません。

文学小説など読んでそこからヒントを得て気付く人もいますし、いくら周囲に相談してもらちが明かず、仕方なしに他のことに取り組みはじめたらこれに気付いた、という人もいます。


本当は、うつ病や精神疾患になる前に、こうした対処法を皆に教え、皆が理解しておくべきなのですが、そうした教育啓蒙も難しく、なかなか進みません。



なお、スピリチュアルなグッズの中に、精神疾患を劇的に改善できるものはありません。ヒーリング、セラピーについても同様です。

最新記事

すべて表示

生まれ持った才能は、過去世で努力したものです。

人を羨ましいと思うことがあるでしょう。 物心つくくらいの年頃からもう、とても頭の良い人や、とてもスポーツの出来る人や、とても芸術の出来る人や、とても可愛らしい人がいます。世の中は平等ではないようで、嘆きたくもなります。 しかし、人の生というものを今生だけと短絡的に考えず、「...

物事の感じ方は変わっていくものです。

人は、成長していくものです。成長しないとしても、変化していくものです。 そして自分が「変化」だと思っているものも、後から客観視してみれば「成長していたな」と感じたりするものです。 求めるものは、ずっと同じではないのです。...

社会性に自信があれば、自由に生きてよいです。

「個性の時代」と言われるようになって久しいですが、しかし他国に比べればまだまだ、日本は「隣にならえ」の文化です。 大学に入るべき、一流企業に勤めるべき、正社員になるべき、結婚して子を持つべき、マイホームを手に入れるべき、といった「普通の立派な人」であることを求められます。...

Comments


bottom of page