世界一睡眠時間が短いと言われる日本人です。
しかし、それでもまだ、睡眠時間を削って仕事や余暇を充実させようと考える人もいます。
「ナポレオンは3時間睡眠で生きていた」などと自己啓発の本は言いますが、人はどれくらいの睡眠時間が理想的なのでしょうか?
「睡眠時間には個人差がある」という学説が正しい。
「適切な睡眠時間には個人差がある」と、医学に基づいた資料では語られることが多いです。
これはおおむね正しく、何時間ほど眠るべきかはある程度個人差があります。
活動量の多い人ほど多くの睡眠休息が必要。
目安として、活動量の多い人ほど、多くの睡眠休息が必要です。
子供はよく眠りますが、活発に駆け回るからです。日々負う体中の筋肉痛を回復するために、体は多くの睡眠を必要とします。
すると、フィットネスジムのインストラクターをする人と事務職をする人とでは、必要な睡眠時間は異なるというわけです。
脳の活動の活発な人も多くの睡眠時間を要するので注意!
いいえ、事務職の人が睡眠時間が少なくて済むとは言い切れません。
体の活動だけでなく、脳の活動の活発な人も疲労しやすく、多くの睡眠を欲します。
事務の中でも、脳活動の多いものもあればそうでないものもあるため、「事務だから多い、少ない」とも言い切れません。
90分単位で目覚めれば少ない睡眠時間でも起きられる?
「人の睡眠サイクルは大体90分間であるため、3時間、4.5時間、6時間で目覚めれば少ない睡眠時間でも起きやすい」という説があります。
これは、半分正しいですが半分間違っています。
たしかに、90分のサイクルが終わったときに目覚めると、「起きやすい」とは言えます。
しかし、体の疲れがそれによって抜けやすくなるわけではありません!
3時間で起床した人は、とりあえず目覚めは悪くないかもしれませんが、4~5時間も活動しているとまた眠くなるでしょう。体はもっと休息を欲しているのです。
興奮しやすい人は少ない睡眠時間でも動けるが、一時的。
あまり眠っていなくても一日元気に過ごす人がいます。このような人は、快楽的で陽気な人が多いです。スポーツをしたり、人を笑わせたり、テレビやゲームに夢中になったり、グルメを楽しんだりする人です。
その快楽的行為がこの人を興奮させるので、眠くなりにくいのです。
たとえば、学生時代に修学旅行で深夜まで起きていられる人は、快楽的で陽気な人が多かったでしょう。
しかし、この「快楽によるドーピング」はあくまでドーピングに過ぎません。
1日半くらいは持つかもしれませんが、そのあとどっと眠くなり、結局はいつもの1.5倍くらい眠るでしょう。
このタイプの人は、「俺は徹夜しても平気!」などと豪語して、試験やプロジェクトの前に一夜漬けを敢行したりしますが、結局のところ終わったあとにダウンして、皆に負担をかけたりします。
一夜漬けや徹夜はあまり頻発すべきではありません!人に迷惑をかけることになりがちです。
試験の一夜漬けは、2日程度までは乗り切れるかもしれませんが、それを超えるとパフォーマンスが大きく落ちるでしょう。
グリーンの高い人はあまり徹夜をしない。
グリーンのオーラの高い人は、穏やかな気質で協調性が高いです。
そのため、徹夜や一夜漬けという極端な行動を嫌います。それがあとあと周囲に迷惑をかけることがわかっているので、なるべく避けようとします。
逆に、グリーンの低い人は頻繁に一夜漬けや徹夜を敢行しようとする傾向です。
「俺は昨夜、寝ないで仕事を片付けた!」と英雄を気取り、上司に褒められていますが、その後つぶれているでしょう。「彼は一夜漬けでがんばってくれたから大目に見てやろう」などと誰かが言うのですが、それは正しいのでしょうか?締め切りまで仕事を溜めずに淡々と仕事をしてきた人のほうが、本当は褒められる姿です。
いざというときに、徹夜をしてがんばるようなバイタリティーはあったほうがよいです。しかし、徹夜や一夜漬けを頻繁に行うのはよくないのです!
子供や後輩がいる人は、「なるべく一夜漬けをすべきでない」と教育しましょう。「事前から少しずつ片付けていきなさい」と。
「キリスト」やバイオレットパーソンには6時間程度で動ける人もいる。
「キリスト」の魂を持つ人、ヴァイオレットのソウルカラーを持つ人には、常時6時間程度の睡眠時間でも元気に動ける人がいます。回復能力が高いのです。
「6時間程度の睡眠でも私は平気だな」と感じているのなら、あなたは平気なのでしょう。
レイキ実践者も6時間程度で動ける人がいる。
レイキ伝授を受けている人も、6時間程度の睡眠で充分な人がいます。
これも、レイキによって体力の回復が速いからです。
看護師、介護士、保育士などにレイキが向くのはこのためです。
レイキ実践者でも6時間睡眠では不充分な人もいます。これはガイド霊の判断次第です。
ソウルカラーがレッドやヴァイオレットなどの暖色系の人は、少ない睡眠時間で生かされる傾向が高いです。体を動かすことが主な使命だからです。
Comments