top of page
れな

テレビ、マンガ、ゲームは悪いもの?してはだめなの?

スピリチュアリストの中には、テレビやゲーム(テレビゲーム、スマホゲーム)に対して否定的な人が少なくありません。「それはすべきでない」と書いていたり、自分の子供に対して与えない人がいます。

テレビやマンガ、スマホゲームなどは、悪いものなのでしょうか?してはだめなのでしょうか?



完全否定はしないほうがよい。

テレビ、漫画、テレビゲームの類は、情操教育に悪いものが多いです。それらに警鐘を鳴らす人々の意見もわかります。

しかし、たとえば子育てにおいて、テレビや漫画、テレビゲームを完全に取り上げるのは「良くない」です。


それらを隔離することによって、非常に純粋で誠実な子に育つ可能性は高いです。しかし、世間知らず、流行知らずになってしまい、友達にいじめられたり疎外されたり、恥をかいたりすることが多くなるでしょう。

子供の頃にファミコンを与えらえず寂しい思いをした人が、今の親世代には少なくないはずで、そうした体験は子供の精神にとって良くありません。



線引きは難しいが、適度に触れておいたほうが好ましい。

そのため、テレビ、漫画、ゲームいずれにしても、適度には触れておいたほうが好ましいと言えます。

その「適度」がどの程度なのか、その線引きは難しいです。明確な正解は無いでしょう。

「適度」のバランスを保つことも難しく、子供がそれらに中毒過剰になってしまう時期があることも避けられないでしょう。

「テレビは1日1時間まで」などとルールを決めれば、中毒に陥る危険は低いですが、その場合、子供は「抑圧」を抱えがちです。テレビを取り上げられたのと同じような不満を抱え、それが人生に対するむなしさや親への憎しみ、フラストレーションにつながりがちです。そして親に隠し事をしたり、非行をしたり、といったことにつながりがちな実情があります。「1日1時間」などと時間で区切るのはあまりよくないかもしれません。



テレビ、漫画、ゲームで学ぶことは数多い。

人がテレビや漫画、ゲームなどから学ぶことは、数多いです。

テレビは学校以上に一般常識を教えますし、マンガにはたくさんの知識や価値観が詰め込まれています。

ゲームの多くは、幼稚園で行う知能学習的なことがたくさん詰め込まれています。右脳の発達に非常に役に立つのです。また、ニンテンドーDSなどに触れることによって、パソコンやATMなど、社会の中にあるデジタル機器の扱いの基礎を覚えるでしょう。「これをタッチすればきっとこうなるだろう」といったことが、察せられるようになるのです。こうした学習は、意外と重要なものです。

宮崎アニメに代表されるように、哲学的な感性を培ってくれるアニメも数多くあります。



同じようなものをたくさん消化することに意味はない。

子供たちが、「テレビ、漫画、ゲームで学ぶことは多いんだよ!」と親に主張したりしますが、それをそのまま肯定するのは危ういところです。

このようなことを言う子は、同じようなコンテンツを無数に漁っているでしょう。

たとえば「ドラゴンクエスト」をプレイすることで学ぶことは多いのですが、かといって3作もプレイすればもう学ぶことはほとんどありません。それ以上のプレイは単なる快楽でしかなく、中毒のリスクの大きいものです。

RPGを次から次へとやっている、ジャンプ漫画を次から次へと読み漁っている、同じような少女漫画を次から次へと買い込んでいる、同じようなバラエティ番組を毎日観ている、そのような人が多いのですが、それはもう、有意義な行いとは言えません。

ドラゴンクエストをすべてプレイしてはいけない、ということではなく、それにばかりお金や時間を費やしているなら、危険な状態と言えます。



多少の中毒体験があってもよい。

テレビや漫画、ゲームなどに対して、まったく中毒を経験せずに80年を生きることは難しいでしょう。社会性を保つ程度にそれらに触れつつ、中毒をしないのは難しいです。それらは、熱狂的な魅力があるからです。

子供がゲームなどに中毒することを不安に感じる親御さんは多いでしょうが、「多少の中毒体験は仕方ない」と考えたほうがよさそうです。

テレビゲームをやりすぎることから得る教訓もあり、それゆえに自制ができるようになる(抑圧を感じずに我慢できるようになる)人も多いです。



アニメやゲームは、社会インフラの一部になりつつある。

アニメやゲームはたしかに、人々に及ぼす悪影響が大きいです。

しかし、先進国特に日本において、アニメやゲームは「社会インフラ」の一部になりつつあります。

様々なものがアニメで教育されるようになり、様々なものをゲームで学習するようになる、そのような時代が進んでいくでしょう。

ミニスカートの萌え少女に不快感を覚えるかもしれませんが、私たちはアニメやゲームの雰囲気に適応していく必要性が、少なからずありそうです。

つまり、「社会性」の一環として、私たちはアニメやゲームになじむ必要があるのです。

アニメーションやゲームの制作者が重宝され、尊敬されるような時代になっているのです。



親がテレビやゲームを完全否定するなら、離れたほうがよいかも。

平成世代くらいの若いスピリチュアリストには、親御さんが真面目なスピリチュアリストで、「家にはテレビを置きませんからね」「テレビゲームをしてはいけません」と育てられた人がいるでしょう。

親御さんは真面目で誠実で、尊敬できる人物であることでしょう。しかし、テレビやゲームなどを完全に否定するような人である場合、あなたが親御さんのすべてを追従するのは危ういです。あなたは抑圧を抱えてむなしくなり、また、生きづらくなってしまうでしょう。

親御さんへの尊敬を示しつつも、二十歳を過ぎたら親元を離れ、あなた自身の価値観で生きたほうが良さそうです。


スピリチュアリストという定義にいなくても、シュタイナー教育などのこだわりを持つ人や、自給自足実践者、エコロジストなどにも同じことが言えます。

最新記事

すべて表示

生まれ持った才能は、過去世で努力したものです。

人を羨ましいと思うことがあるでしょう。 物心つくくらいの年頃からもう、とても頭の良い人や、とてもスポーツの出来る人や、とても芸術の出来る人や、とても可愛らしい人がいます。世の中は平等ではないようで、嘆きたくもなります。 しかし、人の生というものを今生だけと短絡的に考えず、「...

物事の感じ方は変わっていくものです。

人は、成長していくものです。成長しないとしても、変化していくものです。 そして自分が「変化」だと思っているものも、後から客観視してみれば「成長していたな」と感じたりするものです。 求めるものは、ずっと同じではないのです。...

社会性に自信があれば、自由に生きてよいです。

「個性の時代」と言われるようになって久しいですが、しかし他国に比べればまだまだ、日本は「隣にならえ」の文化です。 大学に入るべき、一流企業に勤めるべき、正社員になるべき、結婚して子を持つべき、マイホームを手に入れるべき、といった「普通の立派な人」であることを求められます。...

Comments


bottom of page