top of page
れな

ガイド霊が複数いるような気がする。気のせい?

霊感の強い人は、暮らしの中でたびたび、守護存在からアドバイスを受け取っていることを感じ取っているでしょう。霊視、霊聴、直感サイキックなどです。

しかし、アドバイスを授ける存在が複数人いるように感じる人がいるかもしれません。ガイド霊(守護霊)が複数存在する、そんなことはあるのでしょうか?



ガイド霊が複数ついている人もいる。

ガイド霊(守護霊)とは、基本的には一人につき一人ずつ就くものです。

しかし、例外はあります。ガイド霊が複数人ついていて、複数の者からアドバイスを授かったり、複数のガイド霊の姿を霊視したりすることは、あり得ます。


幾つかのケースがあります。


ガイド霊の交代期にある。

ガイド霊は、あなたの精神的な成長度合いによって交代します。

その交代期にあるとき、これまでのガイド霊と新しいガイド霊、2者の存在を感じ取ることはあるでしょう。異なる声の、異なる見解のアドバイスがもたらされることが在り得ます。


たとえばレイキ伝授を受けたときにガイド霊が高次の者に変わる人は多いです。

レイキ伝授を受ける前までは、「喫茶店で働くとよい」と言っていたのに、レイキ伝授を受けてしばらくすると、「資格を取ってマッサージの仕事をすべき」と見解ががらっと変わったりもします。霊視や霊聴のある人は、このようなときに混乱するでしょう。

さらには、あなたが高次ガイド霊の言うことをあまり受け入れずに暮らしているなら、ガイド霊はレイキ伝授前の者に戻ります。するとまたアドバイスの内容が変わるでしょうし、声や雰囲気が変わります。あなたは混乱をするかもしれませんね。


家庭教師的なガイド霊が複数ついている人がいる。

生活の全般を見守るガイド霊に加えて、専門分野についてのみアドバイスをする家庭教師的なガイド霊が別途ついている人もいます。

何か専門分野について高い技能を持っていたり、深い見解を持っている人に起こりやすいです。

高度な技能・見解を多種持っている人は、家庭教師的なガイド霊が複数ついていることもあります。

私の知っているかぎりでは、17人のガイド霊を引き連れていた人がいます!


とはいえ、ガイド霊の多い人がすごいとは限りません。

突出した能力がなくても、献身的に生きていて素晴らしい人もいます。


通りすがりで口だしする者もいる。

通りすがりと言うと語弊がありますが、家庭教師的なガイド霊よりももっと短期的にあなたの状況を見ている者もいます。

何かの噂を聞いてあなたの様子を見に来て、その際にちょっと口出しをしていく、ということもあります。



ガイド霊が複数いるとかんちがいしているケースもありそう。

ガイド霊が複数いるわけではないのですが、そうかんちがいしてしまっているケースもありそうです。

たとえばこのようなことが考えられます。


守護天使とガイド霊の区別がついていない。

あなたを守護してアドバイスをする霊体は、ガイド霊(守護霊)だけではありません。守護天使もとても身近ですし、植物霊がおしゃべりなこともあります。

ガイド霊ではない者が発言しているのですが、「ガイド霊が複数いる」とかんちがいしていることがありそうです。


低級霊にたぶらかされている!

商業チャネラーや名声欲の強いスピリチュアルブロガーなどによく見られることです。

低級霊がしゃべっているのですが、それがガイド霊だと思い込んでしまっているのです。

低級霊が視えているのですが、神々しい姿をしているのでガイド霊だと思い込んでしまっているのです。

このケースは非常に多いです。


ガイド霊が複数来るのは、よほど無欲な人だけです。



管理人様に相談してみるとよいです。

ガイド霊とは違う声・姿・雰囲気で何か懸命にアドバイスしてくる者がいるなら、それがどのような者なのか、管理人様にチャネリング相談で尋ねてみるとよいです。

耳を傾けるべきものなのかどうか、アドバイスをもらえるでしょう。


基本的に、甘いことを言ってくるのは低級霊やそれに類するものですが、高次のガイド霊が「少し休みなさい」「もう少し楽な仕事をしなさい」「恋愛を楽しみなさい」などと助言することもあります。

「あなたはもう少しオナニーをしたほうがよい」と高次のガイド霊が言うこともあります。(性欲の解消は人にとって大切なことです)

最新記事

すべて表示

生まれ持った才能は、過去世で努力したものです。

人を羨ましいと思うことがあるでしょう。 物心つくくらいの年頃からもう、とても頭の良い人や、とてもスポーツの出来る人や、とても芸術の出来る人や、とても可愛らしい人がいます。世の中は平等ではないようで、嘆きたくもなります。 しかし、人の生というものを今生だけと短絡的に考えず、「...

物事の感じ方は変わっていくものです。

人は、成長していくものです。成長しないとしても、変化していくものです。 そして自分が「変化」だと思っているものも、後から客観視してみれば「成長していたな」と感じたりするものです。 求めるものは、ずっと同じではないのです。...

社会性に自信があれば、自由に生きてよいです。

「個性の時代」と言われるようになって久しいですが、しかし他国に比べればまだまだ、日本は「隣にならえ」の文化です。 大学に入るべき、一流企業に勤めるべき、正社員になるべき、結婚して子を持つべき、マイホームを手に入れるべき、といった「普通の立派な人」であることを求められます。...

Comments


bottom of page