- ・
エネルギーバンパイアの父親とはどのような人?特徴と対処法。
父親とのコミュニケーションでやたらと疲労を感じるとき、スピリチュアリストの場合「私の父親はエネルギーバンパイアかもしれない」と考えるでしょうか。
家族の中にエネルギーバンパイアがいるのはつらいものです。
エネルギーバンパイアの父親の特徴や対処法について解説します。
エネルギーバンパイアの父親の特徴は?
エネルギーバンパイアとは、とにかく接していてやたらと疲労させられてしまう人のことです。霊感を持っているかどうかは全く関係がありません。「吸い取られているかどうか」ではなく「疲れるかどうか」を考えてください。
父親としての関係性の人のエネルギーバンパイアの特徴には、たとえばこのようなものがあります。
DVである。
怒りっぽい。
説教と称して勝手なことを言う。
タバコを吸う(かつあなたがタバコを嫌う)
亭主関白で、家族を委縮させる。
何をするにも父親の許可を必要とする。
体臭や口臭がきつく、そばにいるとストレスに感じる。
お酒を飲んで酔っ払う。
食事やお酒への浪費が大きい。
「勉強しろ」とうるさい。
脱いだ服の散らかしなどがだらしない。
学歴主義が強い。
大企業信仰が強い。
DVや攻撃的な父親だけがエネルギーバンパイアだと思っていませんか?
攻撃的な性格だけでなく、快楽主義な父親、だらしない父親、エリート志向的で子供へのプレッシャーが大きい父親などもエネルギーバンパイアと言えます。
彼との交流に対してあなたが「疲れる」「萎縮する」と感じるなら、彼はエネルギーバンパイアと言えます。
エネルギーバンパイアの父親への対処法は?
エネルギーバンパイアの父親への対処法は、接し方を変えていく必要があります。それは人にとっては非常に大変な取り組みになるでしょう。
とにかく、交流することで疲労するのですがから、交流する機会を減らす取り組みが必要です。
たとえば、あなたが引きこもりでずっと家にいるなら、小言を言われたり威圧感に緊張したりするのが頻繁になるのは自然なことですから、働きに出て父親と接する時間を減らしましょう。
簡潔に言えば、家にいる時間を減らすとよいです。
自立的になる必要があるかも?
「父親と距離をとる」ということを実行するには、より多くのことを親に依存せずに自分で行えるようになっている必要がありそうです。つまり、自立的になる必要があるでしょう。
父親や家族の小言が多いとき、それはあなた自身がだらしない・頼りないと思われているからであることも多いものです。労働を逃げていませんか?市役所の手続きを親に依存していませんか?
極端に言えば、しっかりと働いて充分な収入を得て、実家から離れて一人暮らしをすれば、父親と接することの疲労は激減できるはずです。
反論したほうがよいときもある。反論しないほうがよいときもある。
父親が権威的で怖い人である場合、どう対処すべきかはケースバイケースです。
たとえば、「門限は22時だ!なぜ門限を破るんだ!」と怒ってばかりの父親であるとしましょう。
「私はもう二十歳よ。自分で自分の行動を制御できるわ。お父さんに支配される年齢じゃないから、もう口出ししないで」などと毅然として言い返すことによって、父親が静かになることもあります。
しかし、そのような自己主張をすると、かえって怒り出し騒ぎだすこともあります。それは父親によって様々ですし、時期によって、機嫌によってもころころと変わりうるものです。
基本的には、どちらも試みる必要があります。
父親にずっと服従し続けるのではなく、「私は私だ。人生は自分で決める」と強いまなざしで自己主張をしましょう。
「口出しをしないで」「何々をしないで」と父親に主張しても彼の支配が収まらない場合、逆に距離をとり、なるべく接しないようにしたほうが良さそうです。正論を言ったところで攻撃してくるでしょう。
霊感の強い父親がオーラを奪っていく?そういうことはない。
エネルギーバンパイアについて、「霊的な力によって人のオーラを吸い取っていく・奪っていく」といった解説をしているものが多いです。
そのため、父親が霊感の強い人であったときに、「お父さんが私のエネルギーを奪っているのでは」と考える人がいるでしょうか。しかし、そういうことはないです。
あなたが寝ている間に知らずのうちにあなたのエネルギーやオーラを奪うようなことは、起きていないです。
エネルギーバンパイアとはサイキックな現象ではなく、「疲れさせる人」のことです。
スピリチュアルなものでは対処できない。だまされないで!
父親がエネルギーバンパイアであると感じたとき、スピリチュアルなヒーリングやパワーストーン、フラワーエッセンスなどに頼ろうとする人がいます。
それらに「エネルギーバンパイアへの効果がある」と書かれていても、実際には効果はありません。だまされて散財しないように気を付けてください!
また、新月の日に「お父さんのエネルギーバンパイアが収まりますように」と願ったところで、父親の性格が激変したりはしません。それは「引き寄せの法則」や「天使に願う」、神社への祈願なども同じことで、神に祈っても意味はないです。
他力本願にならないように気を付けてください。
現実的・物理的な取り組みが必要だと肝に銘じてください。