- ・
エネルギーバンパイアな友達の特徴。見分け方と対策。
「人間関係に疲れる」と感じやすい人は、親しい友達の中にエネルギーバンパイア(エナジーバンパイア)が、しかも複数抱えている傾向です。
要約すればただの「厄介な友」のことなのですが、この記事では「エネルギーバンパイア」という言葉で形容して解説します。
エネルギーバンパイアな友人知人の特徴、見分け方や対策まで解説します。
エネルギーバンパイアな友達の特徴。一緒にいるとやたらと疲れる人。
エネルギーバンパイアとは、サイキックな力であなたのオーラを吸い取る人のことではありません。そのように書くメディアが多いのですが、それは誤りです。
エネルギーバンパイアは、霊感の有無とは関係なしに世の中に大勢いるもので、要は「一緒にいるとやたらと疲れる人」のことです。
自己主張が強く、自分勝手・わがままな人。
たとえば、「ねぇねぇ一緒に原宿に服を買いに行こうよ」と誘われると、うれしい人は多いでしょう。自分から誘えない引っ込み思案な人は、友達から「どこどこに行こう」と誘われるとうれしいものです。そして「良い友達だ」と感じがちです。
たしかにあちこちに誘ってくれるのはありがたいですが、しかし彼女は、「寝坊しちゃった。待ってて?」「やっぱり渋谷にしよう」「お昼は絶対ハンバーグじゃないと嫌なの」などと、身勝手なことを言うのではないでしょうか?許容できる範囲のわがままであるとしても、あなたは疲労が蓄積します。つまり、こうした友達はエネルギーバンパイアと言えます。
あなたが受け身な性格を直し、自分から友達を選んだり「遊びにいこう」と声をかけられるようになると、このようなエネルギーバンパイアに翻弄されることは激減します。
明るいがおしゃべり過多で、失礼な発言の多い人。
明るいおしゃべりな友達は、場を盛り上げてくれるのでありがたい・頼もしいと感じるでしょう。
しかし、「まだ彼氏できないの?」「服のセンスが悪いよね」などと、人が傷つくことをずけずけと言う人がいるでしょう。あなたは会話するだけでストレスを溜め、疲労します。
このような友達もエネルギーバンパイアと言えます。
おしゃべりをしてくれるのはうれしい・女子会に誘ってくれるのはうれしい、という感覚はわかりますが、おしゃべり過剰な人や失礼なことを言う無神経な人と、無理に付き合う必要はないのです。
明るくても無神経でない人もいます。そういう人を友達に選ぶべきです。
依存的、不安症で、心配をかけてくる人。ウツやメンヘラの人。
「一人でトイレに行けないから付き合ってくれない?」などと、依存的でなよなよした人です。ネガティブ思考で、「明日の面接どうしよう」と不安な顔ばかりしている人です。
悪意や攻撃性がなくても、このようにあなたにやたらと心配をかけてしまう友達も、エネルギーバンパイアと言えます。あなたは彼女のことを気にかけるだけで疲れますし、時間を割かれたり、手伝いに労力を割かれたりします。エネルギーを消耗しているわけです。
近年では、メンヘラと言うのでしょうか、ウツがち、ナイーヴ、自殺未遂をしたりそのような願望をSNSで吐露したり、破滅的なアニメの絵ばかり描いているような人が増えています。
注目を集めたがる人。
わかりやすいのが、InstagramなどSNSで派手な投稿をしたがる人です。そしてあなたや友人たちの「いいね」やリアクションを求めます。
「SNS疲れ」という言葉が流行って久しいですが、このような注目を集めたがる友達も、エネルギーバンパイアと言えます。
すぐ電話してくる人。チャットが長い人。
すぐに電話をしてくる人、長電話の深刻な人、近年でいえばチャットでだらだらと会話をしたがる人も、エネルギーバンパイアと言えます。あなたが同じだけその交流を求めているならばエネルギーバンパイアと言えないですが、あなたがもう飽きているふうなのにかまわず電話やチャットを続けるような友達は、エネルギーバンパイアと言えます。
「かまってほしがる人」というわけです。
仕事で嫌なことがあるとすぐ呼び出す、彼氏に嫌なところがあるとすぐ呼び出す、といった人もそうです。
善い人すぎると、友達に振り回されがち。
「善い人」で、人の頼みや誘いにすぐに「いいよ」と言ってしまう人は、エネルギーバンパイアな友達に振り回されやすい傾向です。
引っ込み思案で、自分から人に話しかけられない・自分から友達を作れない人にも多いです。
お人好しと言われる日本人の特に女性には、エネルギーバンパイアな友達に振り回される人は多そうです。
もう少し、人生を主体的に生きるように心がけましょう。友人は自分で選び、自分から話しかけましょう。「NO」と言えるようになりましょう。あなた自身の問題もあるのかもしれません。
対策は?相手の欠点を改善させるか、離れるか。
友達がエネルギーバンパイアである場合の対策です。
まず、「失礼なことをずけずけ言うのはやめてくれない?私結構傷ついてるし、疲れるの」などと、はっきりと伝えましょう。無神経な言動や身勝手さ、長電話などの欠点を、やめさせましょう。あなたから言うのが難しい場合、他の人に言ってもらうのもよいでしょう。
それでも改善がみられない場合、距離をおくべきです。会う頻度や会話する頻度を減らし、友達付き合いをやめるか、減らしましょう。
スピリチュアルなヒーリングや「天使にお願いする」などでは、改善することはできません。
霊感の有無は関係ない。
霊感の強い友達の中にエネルギーバンパイアがいる、というわけではありません。
オーラを吸い取られる現象のことではありませんので、霊感の有無・強弱など関係ないのです。