top of page

【加筆】ウォークインとは?~肉体に宿る魂が入れ替わることを意味する~

※2019年末、大幅に加筆修正しました。


知る人ぞ知るウォークインという神秘。

ウォークインの意味を明確に理解している人は、ブロガーや本の著者の中にもほとんどいません。間違えた情報で覚えてしまわないように気を付けてください。



ウォークインとは?肉体に宿る魂の入れ替わり。

スピリチュアルな言葉においてウォークインとは、肉体に宿る魂が入れ替わる現象をいいます。ドリーン・バーチュー女氏の著書によって普及した言葉で、それまでは伝統宗教や古代スピリチュアリズムでは明るみになっていなかったものです。

「人生のあるとき、ガイド霊が交代する」という概念について聞いたことのある人がいると思いますが、ウォークインはこれとはまったく違うものです。

また、イタコなどにみられる憑依とも全く違う現象です。



ウォークインが起こるのはクリスタルチルドレンの一部。

まず、ウォークインが起こる可能性があるのは、クリスタルチルドレン、つまり天使の魂の転生者だけです。

その中でも、「キリスト」とコードネームされた魂を持つ人だけです。オーラソーマのボトルリーディングで、1本目にB055「キリスト」ボトルを頻繁に選ぶ人は、「キリスト」の魂を持っている可能性が高いです。

ちなみに、「ウォークインは宇宙人の身に起きる」と説明されていることがありますが、それは誤りです。「キリスト」は絶対に天使です。ロイヤルブルーのオーラを少なからず持つことが多いので、インディゴチルドレンと勘違いされるのでしょう。

なお、「キリスト」は2012年以降は生まれていないので、それ以降の生年月日の人は「キリスト」であることはありえません。


2012年以降においては、「花の鎖」という魂を持つクリスタルチルドレンがウォークインの対象者となります。



ウォークインが起こるために必要な、さらなる条件。

これだけでもウォークインを体験する可能性がある人は限られていますが、さらに条件は狭いです。



ウォークインは、霊的探求者が奉仕に専念したとき、それを助ける目的で起こる。

ウォークインは、誰か霊的探求者が、賃金労働をやめて奉仕の所作に専念したときに、その人の生命(衣食住)を守るために起きます。

その奉仕徹底者と近しい関係にあり、スピリチュアルなことに詳しく、チャネリング能力を持っている「キリスト」の女性に、その奉仕徹底者の守護天使が入れ替わります。その入れ替わりを「ウォークイン」というのです。



魂の入れ替わりは、意識を失っている間にしか起こせない。

ウォークインが起こるとき、その母体となる「キリスト」の女性は、意識を失う必要があります。たまたま交通事故などで意識を失うことがあれば、その隙にウォークインがなされますが、そうした機会がありそうもなければ、「キリスト」の守護天使は彼女を病気にして、意識不明の状態を強引に作ります。その間にウォークインがなされ、奉仕者の守護天使が入り込みます。



母体の女性がスピリチュアルな知識に長けていないと、ウォークインは上手くいかない。

ウォークインが完了したばかりの頃、当人は自分の意識が入れ替わったことには気づきません。それを記憶してはいません。しかし、何か妙な違和感を感じはします。身体が持っている記憶に基づいて言動をし、家族や近親者を見分けて話しかけますが、守護天使としての意識がわずかに残っているため、混乱します。

ここで、タイミングを見計らって、霊聴によって「君は意識が入れ替わったんだよ。君は〇〇の守護天使だ。彼を助けるためにこの女性の体にウォークインしたんだよ。」といったことをガイド霊が伝えます。

元の母体の女性がスピリチュアルな知識に長けていると、こうした説明で大体のことを理解します。



奉仕者を助けるためにウォークインが起きたのは、600万年の歴史でほんの数回。

このように、対価をもらわずに奉仕し続ける人間が現れたときのために用意されているシステムが、ウォークインというものなのですが、実際にはそのような奉仕徹底者が現れることはほとんどなく、また、その奉仕徹底者の周りに適した条件を備える「キリスト」がいることも少ないため、実際にこのようなウォークインが起こることは、ほとんどありません。2010年頃の日本で一度起きていますが、それ以前は地球人類の600万年の歴史のなかでもほんの数回です。他の惑星ではもっと頻繁に起きていますが。



これからウォークインが必要になった場合、「花の鎖」が母体を担う。

なお、ウォークインの母体となる「キリスト」はもう地球に新しく生まれていないのですが、もし「キリスト」が居ない状態で奉仕者を助けるウォークインの必要性が発生した場合、「花の鎖」が母体としての候補者となります。

オーラソーマのボトルリーディングで、1本目でB011「花の鎖」を頻繁に選ぶ人は、「花の鎖」の魂を持つ人である可能性が高いです。

しかし、「花の鎖」は「キリスト」に比べてスピリチュアルな環境で生きていることは少ないため、これが実際に為されることはまずないでしょう。



「枯渇することを恐れずに、与え続けなさい。」という教えは、ほとんど誰も実践していない。

スピリチュアリズムでは、「枯渇することを恐れずに、与え続けなさい。与える人は、与えられます。」と教えます。この霊訓を好んだり口にするスピリチュアリストは多いですが、しかし本当に枯渇を恐れずに与え続ける人は、ほとんど一人もいません。有名なスピリチュアリストや宗教指導者は、誰もこれをやっていません。(有名な指導者では、イエス・キリストくらいです。)

施し好きな人というのはそれなりにいますが、誰もがもっぱら、潤沢にお金や衣食住を確保したうえでやっているだけです。



「枯渇することを恐れずに、与え続けなさい。」を実践しなくて良い。

結局誰も、「枯渇することを恐れずに、与え続けなさい。与える人は、与えられます。」という霊訓を信用していないか、信用していても恐れに負けて、それを体現できずにいるのですが、ある意味ではそれで良いです。

というのも、「枯渇することを恐れずに、与え続けなさい。与える人は、与えられます。」という法則が実現されるには、上述したように「守護天使がウォークインをして守り続ける」ということをやらなければならないのですが、それが成功する可能性がかぎりなく低いからです。

もう少し、奉仕に生きる人や自給自足のエコヴィレッジがたくさんあれば、ウォークインが出来なくても奉仕徹底者の衣食住を守ることができるのですが、現代日本には奉仕的な人もエコヴィレッジを実践する人も、あまりにも少ないのです。



今の地球にとって、「与える人は、与えられる。」は破綻している。

今の地球にとって、「与える人は、与えられる。」という有名な霊的法則は破綻しているので、この教えを信じてお金や物、体力を捧げ続けることは、死の危険に直結します。

ある種の奉仕者たちは、「いや、たとえ死んだとしてもかまわないよ」という達観した犠牲愛を持って献身し続けるのですが、しかしそのような偉大な人は地球には貴重で、彼は大衆啓蒙をやるべきなので、死ぬべきではないのです。



奉仕者を助ける以外の目的でウォークインする人がまれにいる。

「奉仕者の衣食住を助ける」という目的以外でウォークインをする人が、まれにいます。

平成世代のクリスタルチルドレンにはそこそこいます。

誰かに奉仕することが目的なわけではなく、生活環境やブループリントが大きく変わった場合に、これがなされます。

たとえば、親が離婚や再婚をした場合などに起きます。

このタイプのウォークインの場合、ウォークインが起きたことを当人に知らされることはあまりありません。知らないまま生きていてよいです。

このタイプの場合、守護天使が入ってくるとはかぎりません。また、インディゴチルドレンの魂が入ってくることもあります。



何度もウォークインする人もいる。

魂の入れ替わりを、何度も体験する人もいます。



ウォークインを経た人にみられる特徴。

ウォークインを経た人は、このような特徴を持つ傾向があります。


  • 急に異性の好みが変わった。

  • 急に食やファッション、インテリアなどの好みが変わった。

  • 急に昔の友人と気が合わなくなった。

  • 「性格が変わったわね」と周りの人に言われる。

  • 記憶喪失を体験した。

  • 記憶がところどころ無い。

  • 自分が自分でない感覚がする。

  • 「天使」「妖精」という言葉が妙に気になる。

  • 「クリスタルチルドレン」「インディゴチルドレン」という言葉が妙に気になる。

  • 「誰かを助けなければ!」となぜか強く感じる。

  • 霊能者に「あなたはウォークインをした」と言われた。

  • 霊能者に「あなたは魂が入れ替わった」と言われた。

  • 霊能者に「あなたはクリスタルチルドレンであり、インディゴチルドレンでもある」と言われた。

  • 夢や霊視で「あなたは魂が入れ替わりました」と言われた。

  • 「スピリチュアルなことを勉強しなさい」と霊能者などに言われた。

  • 守護存在が何か難しいことを言ってくる。

  • 大きな鬱や自殺願望に陥ったが、なぜか急に立ち直った。

  • パニック症に陥ったが、なぜか急に立ち直った。

  • ADHD、多動性、凶暴な性格が急に収まった。

  • 守護存在にこの記事を見せられた。

  • 「さとさんに会いにいきなさい」と守護存在に言われた。


なお、霊能者などに「あなたはウォークインだね」と言われたとしても、本当にウォークインしたとはかぎりません。

霊能者は、依頼者の自意識をくすぐって気に入られるために、わざとでたらめな神秘的なことを言うことがあります。そのような霊能者は近年少なくありません。



ウォークインかどうかを確実に知るには?

当サイトの管理人様にチャネリング相談を依頼するとよいです。

「私はウォークインをしましたか?」「私は魂が入れ替わりましたか?」と尋ねれば、回答を得られるでしょう。

他のチャネラーでも回答は得られることはありますが、正確な解説をくれる人はほとんどいないでしょう。有名なチャネラー、評判のチャネラーでも、ウォークインという概念をあまり知らない人ばかりです。たとえ言葉を知っているとしても、内容をあまりわかっていないでしょう。

尋ねるチャネラーは慎重に選ぶ必要があります。