top of page

「オールドソウル」っぽいアニメキャラクターは?

あなたが精神的な成長を求めるなら、「オールドソウル」をお手本にするべきです。

あなたが恋愛やセックスを求めるなら、「オールドソウル」を探すとよいです。

スピリチュアリストには、「オールドソウル」という言葉がずいぶんと有名になってきました。しかし、「オールドソウル」がどのような人格か、まだあまりぴんときていない人も多いようです。

ここでは、アニメのキャラクターを利用して、「オールドソウル」を解説してみます。



「オールドソウル」っぽいアニメキャラクターは?

このようなキャラが挙げられます。


  • 「ムーミン」のスナフキン

  • 「赤毛のアン」のダイアナ

  • 「ドラゴンボール」の孫悟空や孫悟飯(子供のほう)

  • 「風の谷のナウシカ」のユパ様

  • 「天空の城ラピュタ」のパズー

  • 「となりのトトロ」のサツキ、およびお父さん。

  • 「耳をすませば」の骨とう品屋の店主

  • 「獣の奏者エリン」のエリン、お母さん、イアル、ジョウン、トムラ

  • 「コクリコ坂から」の海とシュン

  • 「ソードアートオンライン」のキリト


おおむね発表年代の古い順に並んでいるはずです。

平成世代の若い人の場合、「獣の奏者エリン」や「ソードアートオンライン」は見聞きしたことがあるのではないでしょうか。



「ムーミン」のスナフキン

「ムーミン」に出てくる緑色の服の男性スナフキンは、いかにも「オールドソウル」らしいです。

ムーミンは、昔の作品と80年代頃の作品とでキャラクターの雰囲気がやや異なります。スナフキンも、原作や昔の作品ではややそっけない人物で、80年代頃のアニメではもっと優しい柔らかい人物像に変わっています。どちらにせよ「オールドソウル」っぽいと言えます。

哲学的で、シンプルな暮らしを好みます。自然が好きで音楽を好みます。一匹おおかみを愛しますが、人との関わりも愛します。恋愛は二の次、といった生き方をしています。

人を諭しますが、リーダーになろうとしません。目立とうともしません。

緑色を好みます。


スナフキンを好む女性は、かなり高い精度で世の中の「オールドソウル」を見極めるでしょう。そして好意を抱くでしょう。彼からあなたを口説いてくることはないでしょうが、あなたがアプローチするなら幸せな恋愛になるでしょう。



「赤毛のアン」のダイアナ

世界名作劇場「赤毛のアン」でアンの親友として登場するダイアナは、「オールドソウル」っぽいと言えます。

ダイアナ自身は行儀のよい常識人ですが、破天荒でクリエイティブなアンの感性を愛し、彼女と仲良くします。ちなみにアンは「キリスト」っぽいです。

「オールドソウル」はもっと貧しい家庭に生まれることが多いですが、21世紀の日本ではダイアナのように豊かな家庭に生まれるお嬢様も多いです。



「ドラゴンボール」の孫悟空や孫悟飯(子供のほう)

世界で最も人気のアニメに「オールドソウル」が描かれているのはよいことです。

主人公の孫悟空は、「オールドソウル」っぽいと言えます。

戦いのアニメはどれも人気がありますが、それらの主人公よりも孫悟空が好きだ、ドラゴンボールが好きだ、という人は良い感性をしています。孫悟空は、一般的な格闘アニメや少年マンガの主人公とは気質が異なります。

まるで欲がなく、野心もなく、強くなることへの興味だけで生きています。孫悟空には野心がないのです。海賊王になりたいなどと考えておらず、わずかなお金やお酒すらほしがりません。1位になりたいとすら思っていません。

不幸な境遇を持ちますが、いつも前向きであっけらかんとしています。そしていつもニコニコしています。戦う相手に慈悲を注ぎます。

勉強はできませんが、賢さがあります。

純粋であっけらかんとしたキャラクターが非常に魅力的です。孫悟空が好きな人は、悟空が強いからというよりも、その純粋な気質に惹かれているのではないでしょうか。


悟空の子供の孫悟飯も、やはり悟空と同じような気質を見せます。まるで欲がなく、そしてこちらは常に人のために戦っています。


なお、亀仙人も、言動が下品すぎる点を除けば非常に「オールドソウル」ぽいです。平凡な地球人が、努力によって「オールドソウル」ぽい精神に達した、という感じです。

クリリンにも同じことが言え、成長によって「オールドソウル」っぽい人格になっていきます。



「風の谷のナウシカ」のユパ様

宮崎駿さんは、「オールドソウル」的な人格をよくわかっている人だと思われます。

実質的に宮崎アニメの第1作目と言える「風の谷のナウシカ」では、ユパ様が非常に「オールドソウル」ぽい人格です。

族長と並んで信頼を集めていますが、自分は権力の座にはつかず、地味で厄介な役回りを引き受けます。一人であちこちをさすらっています。結婚をしていないようです。

戦闘に長けますが好戦的ではなく、おだやかで優しい性格をしています。まるで欲がなさそうです。

ナウシカはユパ様のことを「先生」と呼びますが、教師の役割すら担っているようです。



「天空の城ラピュタ」のパズー

パズーは、厳密に言えば「大天使ミカエル」のコードネームの魂のようにも見えますが、気質は「オールドソウル」ぽくもあります。

みなしごの境遇を持ちますが、嘆きもせずに一人でたくましく生きています。明るい性格で、いつもポジティブです。さわやかな魅力があります。

飛行機を設計しているらしく、非常に頭がよいです。そのうえトランペットまで吹けるようです。動物を愛しますが、溺愛はせず、縛りません。

伝説に対する興味が強く、それを自ら解き明かそうとします。冒険のために命をかけます。

シータを好いているようですが、こびを売ったりしません。


パズーが大好きだという女性は、おそらく「オールドソウル」としか恋愛できないでしょう。他の男性ではつまらなすぎてしまいそうです。



「となりのトトロ」のサツキ、およびお父さん。

宮崎アニメの主人公クラスで「オールドソウル」ぽいのは、サツキです。

聡明でしっかり者、面倒見がよく、親の代わりすら演じます。それでいて子供のような無邪気さや笑顔を持っています。

宮崎駿さんは最初、サツキを小学4年生という設定で描いたそうです。「4年生でこんなにしっかりした子はいない」ということで6年生に変更になったのですが、「オールドソウル」たちは小学4年生くらいでもサツキのような大人っぽさや面倒見の良さを見せます。片親であるなど境遇が大変なら、なおさらです。

子供の頃に「となりのトトロ」を見てサツキに強く共鳴したなら、あなたは「オールドソウル」ではないでしょうか?


サツキのお父さんも「オールドソウル」ぽい人物です。

大学教授で聡明ですが、神秘的なことにも心を開いています。子供心があり、よく笑います。自然豊かな古い家に、子供たちを連れていきます。

家庭に入った「オールドソウル」は、まさにサツキのお父さんのような雰囲気です。

どうやらお父さんは車を運転しないようですが、それも「オールドソウル」ぽいです。「オールドソウル」の多くは車を好まず、そして自転車を好みます。



「耳をすませば」の骨とう品屋の店主

「耳をすませば」で、雫が迷い込んでいく骨とう品屋の店主をしている老人も、「オールドソウル」っぽいです。

利益などまるで気にせずに商売をしている気配があります。また「オールドソウル」は古いものを好みます。古代文明やアンティーク、遺跡、古民家、古い町並みなど。

人情があり、ひょんな出会いを大切にし、人生を大きく変えるようなアドバイスをします。しかし偉い人ぶったりはしません。

音楽や芸術をこよなく愛します。1位になることよりも、皆でそれを楽しむのが幸せだと感じています。

明るくほがらかで、優しいしゃべり方をします。



「獣の奏者エリン」のエリン、お母さん、イアル、ジョウン、トムラ

2000年すぎにNHK教育のアニメで放映されていました。平成世代にはこのアニメを知る人は少なくないのではないでしょうか。

主人公が「オールドソウル」ぽいキャラクターである珍しい、貴重なアニメです。

ヒロインのエリンはいかにも「オールドソウル」ぽいです。聡明さと純粋さを併せ持ち、とても勉強熱心です。洞察力が鋭く、大人すら気づかないことをずばずばと解き明かします。

欲がなく、快楽に溺れません。美しい顔を持ち、控えめに美意識を持ちます。

自分の美に振り返る男性が多いことは気づいていますが、美を濫用しようとしません。

不幸な境遇に屈さず、前を向き続け、解決策を探し続けます。何かのために命を懸けようとします。

気の合う人は少ないですが、誰にでも優し