インディゴチルドレンの芸能人・有名人(ミュージシャン・作家・スポーツ選手)
執筆者:れなさん
「地球の波動を上昇させるために肉体転生してきた宇宙人」と言われるインディゴチルドレン。
実際のところ、生前の魂の尊さを忘れて犯罪者と変わらないようなだらしい生活を送っているインディゴチルドレンがとても多いのですが、しかし中には強烈な光を放ち、地球人に良い影響を与えているインディゴチルドレンもいます。
そして、そのような優秀なインディゴチルドレンの中には、やはり著名人となって名の知れ渡っている人が多いものです。
インディゴチルドレンの有名人には、どのような人がいるのでしょうか?
インディゴチルドレンのミュージシャン
-
桜井和寿(Mr.Children ミスター・チルドレン)
-
ジョン・レノン(The Beatles ビートルズ)
-
草野マサムネ(Spitz スピッツ)
-
小林武史(元Mr.Childrenのプロデューサー)
-
エンヤ
-
カレン・カーペンター(Carpenters カーペンターズ)
-
藤原基央(BUMP OF CHICKEN バンプ・オブ・チキン)
-
森山直太朗
-
シェリル・クロウ
-
岩沢厚治(ゆず)
-
Cocco
-
大橋 卓弥(スキマスイッチ)
-
メイヤ
-
坂井泉水(ZARD ザード)
-
岸田繁(くるり)
-
hitomi
-
宮沢和史(The BOOM ザ・ブーム)
-
徳永英明
-
奥田民生
-
ポール・マッカートニー(The Beatles ビートルズ)
インディゴチルドレンの作家
-
村上春樹
-
夏目漱石
-
宮沢賢治
-
紫式部
-
太宰治
-
谷崎潤一郎
-
野島伸司
-
司馬遼太郎
-
芥川龍之介
-
灰谷健次郎
-
中村うさぎ
-
村上龍
-
江國香織
-
井上ひさし
-
瀬戸内寂聴
-
銀林みのる
インディゴチルドレンの漫画家
-
鳥山明
-
江川達也
-
赤塚不二夫
インディゴチルドレンのスポーツ選手
-
松井秀喜
-
川相昌弘
現代日本で最もインディゴチルドレンらしい気質を発揮しているのはMr.Childrenの桜井和寿さん。
最もインディゴチルドレンらしい気質を見せるのは、現代日本においてはロックバンドMr.Childrenのボーカル・桜井和寿さんです。
彼は歌詞に大きな特徴があります。社会派な歌詞を歌うというイメージが大きいかもしれませんが、それ以上に秀逸な特徴が、「自己矛盾をさらけだす」「自分の弱さをさらけだす」という点です。
それまでのロックミュージシャンは、「社会はクソッタレだ!」と乱暴に叫びました。それも社会改革のために必要なことではあるのですが、しかし荒々しいのはよくありません。社会を批判しておきながら、自分も窓ガラスを壊して周ってはだめなのです。
これに対して桜井和寿さんは、「社会はクソッタレだが、自分も未熟だ」と穏やかに歌い、「自己成長の旅をいつまでも続けよう」と力強く歌ったのです。こうした内省的な歌詞は、『イノセントワールド』あたりから本格化し、特に90年代はそのような名曲をたくさん発表しました。
海外ではビートルズのジョン・レノンさんが優秀なインディゴチルドレン。
海外に目を向けるなら、インディゴチルドレンの魂を持ち多大なる影響力を発揮したのが、ビートルズのジョン・レノンさんです。
彼もやはり、桜井和寿さんと同じように、社会批判以上に内省的な歌詞を書きました。
また、愛や平和についても雄弁に歌い、そして自分が歌う愛を体で体現してみせる人でもありました。
小林武史さんの資産の使い方やライフワークもインディゴチルドレンのお手本。
Mr.Childrenのサウンドプロデューサーを務めていた小林武史さんも優秀な功績です。
小林武史さんは、音楽活動で得た資産によって、環境保護関連の事業をする人々に無利子で融資をするAP Bankという非営利プロジェクトを立ち上げました。収益をすべて寄付に回すBank Bandという取り組みを指揮したのも小林武史さんです。
彼は、自分が得た名声や富を自分の快楽のために使うのではなく、大衆のために、そして地球のより良い環境のために、さらには大衆の精神的啓蒙のために使いました。これはまさしく、インディゴチルドレンたちが持って生まれた使命なのです。
あなたが、桜井和寿さんやジョン・レノンさん、小林武史さんに強くリスペクトやシンパシーを感じるなら、あなたはインディゴチルドレンがどうあるべきかをよくわかっている人です。そして人類がどうあるべきをよくわかっている人です。
もちろん、桜井和寿さんや小林武史さんを尊敬しているだけで、実際の言動が似ていないならあまり意味はありませんが・・・。