top of page

HSP、社会の不誠実さが辛い、と感じる人へ。

執筆者:れなさん

クラスメイトが悪口ばかり言っていてうんざりする、会社の上司がブラックすぎてうんざりする、お客さんのクレームが横暴で辛い・・・そんな悩みでふさぎこんでいるでしょうか。

 


生きる道はたくさんあります。

今の学校や会社が辛くても、人生に絶望する必要はありません。
人が生きる道はたくさんあるものです。
進学校で勉強が嫌になっても、友達にいじめられても、別に人生は終わりません。公立の平凡な偏差値の学校に転校しても、立派な大人にはなれますし幸せな人生も築けます。
大手企業でノルマが辛くても、絶望する必要はありません。無名な会社に転職しても、幸せに生きていくことは出来ます。

人生は、いくらでもレールチェンジすることが出来ます。

 


「何か仕事はしたい」という意欲は持って。

社会に出ることが怖くなったかもしれませんね。ずっと家に引きこもってアニメを見ていたいかもしれませんが、その生活では幸せではいられないことに気づいてください。
少しは引きこもるのも良いでしょう。1か月もずっとアニメを見ていたら、体がなまったり太ったり、倦怠感にさいなまれて不安になったりイライラしたり、「これではダメだ」と感じるでしょう。体だけでなく、精神的にも堕落してしまいます。
「アニメが好き」ということ自体は別にかまいません。

しかし「何か仕事はしたいな」という意欲は持ちましょう。
「嫌味な上司がいない会社だったら、働いて社会に貢献したいな」「4時間くらいはがんばって働いて、洋服代は自分で稼ぐぞ!」という意欲を持ちましょう。

 


働きやすい職場を模索しましょう。

「何かがんばりたい」という真面目さは持っているなら、無理をせずに生きればよいです。
あなたにとって働きやすい職場を模索しましょう。正社員でなくてもよいです。8時間労働でなくてもよいです。
都心ではなく郊外の、のんびりした雰囲気のお弁当屋さんだったら働けそうではありませんか?
8時間ではなく4時間だったら、お皿洗いが出来そうではありませんか?
優しいマスターのお店なら、笑顔でウェイトレスが出来そうではありませんか?

 

自分にとって何が辛いのかを考えて、その要因の少ない会社を探してみると、少しは働けるはずです。社会と関わりを持っていけそうです。
少しでもお金を稼いでいれば、フランスに行くことも出来ます。東京に行くことも出来ます。

 


優しい人を探しましょう。

人間関係において、無理をする必要はありません。
「友人たちはどうしてこんなに口が悪いんだろう?どうして約束の時間を守らずに謝りもしないんだろう?」と感じるなら、その人たちと無理に仲良くする必要はないのです。
学校の先生は「幼なじみは宝物だ」「高校の友人は一生ものだ」などと言いますが、そうでもありません。

あなたとフィーリングが合いそうな、優しい人を探しましょう。ほんの少しはいるはずです。
ジャニーズに夢中でない女の子も、少しはいるはずです。
そういう人と仲良く遊んだり、そういう人に献身してイキイキ生きればよいです。

 


男の人には気を付けて!

特にインターネットを介したSNSなどでは、あなたが「会社がブラックで落ち込んでいる」などとつぶやいていると、「まぁまぁ、食事でも行こうよ」などと言葉をかけてくる男性がいたりするでしょう。
それは「優しい」というよりも「下心」です!弱った女ならすぐに抱きしめられるだろう、抱きしめて心を許したらセックス出来るだろう、と企んでいるのです!
「悲しみをつぶやいたら誰かがかばってくれるのでは」と考えてSNSなどで不特定多数に発言しても、優しい人に出会うことは困難です。

 


優しい人を探しましょう。

重要なので2度書きます。
社会の不誠実さに落ち込んでいるとき、「世界は幼稚でくだらない!」と嘆くようなアニメやポップスに共鳴してしまいがちです。「鬱だ」「自殺したい」などとSNSでつぶやいている人に共鳴してしまいがちです。「うっせぇわ」を熱唱するような人になびきがちです。
そうした破滅的な感じの人と仲良くしても、幸せにはなれません。
そうではなくて、「優しい人」を探しましょう。
優しい人もまた、あなたの憂鬱な気持ちはわかってくれます。わかったうえで、前向きに生きています。前向きに生きながら、あなたのこともわかってくれるでしょう。助けてくれるでしょう。

 


引きこもりになりがちですが、なるべく体を動かすように努めましょう。体力が落ちてしまうと仕事だけでなく旅行も恋愛にも支障が出ます。太ってしまうのは悲しいですよね。
アイドルのダンスを見ながら楽しく体を動かすのでもよいです。
優しい上司や友達を見つけると、また笑顔で生きていけるはずです。
優しいボーイフレンドだって見つかるかもしれません。可愛らしい笑顔を絶やさないで。

 

社会に絶望しても、引きこもりになっても、可愛らしい笑顔を絶やさないで。

bottom of page